黒の万力解禁後のデッキは二年半前に完成させた
2015年10月6日 TCG全般 コメント (2)この意味がわかりますか?
僕は二年半前に一つの真実に辿りついた。
黒の万力は ――― 弱い
僕は二年半前に一つの真実に辿りついた。
黒の万力は ――― 弱い
AMCに出ようかと思ったけど出るのをやめたデッキ
2014年1月5日 TCG全般4 死の影
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 墓忍び
4 毒の濁流
3 突然の衰微
3 殺し
3 見栄え損ない
4 思考囲い
2 コジレックの審問
4 ヴェールのリリアナ
土地
23
濁流コントロール?
クリーチャーへの殺意だけは漲ってるデッキ
4 タルモゴイフ
4 闇の腹心
2 墓忍び
4 毒の濁流
3 突然の衰微
3 殺し
3 見栄え損ない
4 思考囲い
2 コジレックの審問
4 ヴェールのリリアナ
土地
23
濁流コントロール?
クリーチャーへの殺意だけは漲ってるデッキ
レガシーデッキ Varolz, the Scar-Striped
2013年9月17日 TCG全般プレイが下手くそすぎるし優勝目指すようなデッキを持ち込むのもなんかもう違うような気がしてきた
どっちかと言えばオリジナルのローグデッキで3-3以上を目指すような構築をした方がマジックを楽しめるのでは?
illusionary maskとドレッドノートという最強コンボも考えたがあまりにショボいため断念
Varolz, the Scar-Striped
の方が楽しそうである
とりあえず縛りは
Sylvan Safekeeperと Varolz, the Scar-Stripedとドレッドノート
を入れる
Sylvan Safekeeperの強さは俺が生きてる間に世界に広めたかった
どっちかと言えばオリジナルのローグデッキで3-3以上を目指すような構築をした方がマジックを楽しめるのでは?
illusionary maskとドレッドノートという最強コンボも考えたがあまりにショボいため断念
Varolz, the Scar-Striped
の方が楽しそうである
とりあえず縛りは
Sylvan Safekeeperと Varolz, the Scar-Stripedとドレッドノート
を入れる
Sylvan Safekeeperの強さは俺が生きてる間に世界に広めたかった
RUGデルバー サイドボードからドレッドノート4 Trickbind3で強襲かけるデッキ
結果は俺が弱すぎて3-4ドロップ
プレイが下手糞というレベルを超えて敗退行為だった
MTGを楽しむためには自分がちゃんとプレイできないとダメなんだなぁと感じた久々のマジックでした
どうでもいいけどエタフェスの後に見た夢が、飯食いながらマジックしてる夢で、
皿の上の豚の角煮がトークンになってて
俺が「アタック」って言って角煮全部タップしたら
対戦相手に「その角煮は警戒持ちだからアタックの時にタップするのはおかしい、その角煮のアタックは無効だよ」
って言われてジャッジ呼ぶ夢だった
結果は俺が弱すぎて3-4ドロップ
プレイが下手糞というレベルを超えて敗退行為だった
MTGを楽しむためには自分がちゃんとプレイできないとダメなんだなぁと感じた久々のマジックでした
どうでもいいけどエタフェスの後に見た夢が、飯食いながらマジックしてる夢で、
皿の上の豚の角煮がトークンになってて
俺が「アタック」って言って角煮全部タップしたら
対戦相手に「その角煮は警戒持ちだからアタックの時にタップするのはおかしい、その角煮のアタックは無効だよ」
って言われてジャッジ呼ぶ夢だった
黒の万力解禁後を危惧するブログ
2013年5月12日 TCG全般3年ぶりくらいのレガシー参戦
ドラゴンストンピィ&黒の万力
という最強のデッキで参戦
初戦BUY 1-3 とかいうぐう弱だったので死
反省点としては、月ルートと 三球+抵抗の宝球+磁石のゴーレム ルートがかみ合わないこと。(そして抵抗の宝球のためにチャリスを抜いたのがまずかった)
そしてこのどっちのルートに対しても黒の万力が弱い(確信)
普通にカード出して殴ってれば勝てた模様
あと煮えたぎる歌入れなかったのは完全に失敗だった マナが全く足りなかった
結局ちまちま削ったけど最後押しきれず死亡とか、黒の万力が弱くて死亡パターンが多かった
どうせロックに走るなら、黒の万力はMUDみたいなデッキにつっこんで金属細工師と使ったりアルマゲドンと使う方がよさそう
それよりも赤バーンで使う方が合理的っぽかった
あと吠えたける鉱山が死ぬほど弱かったこれより弱いカードは存在しない
結局相手の手札はなかなか増えないし、増えるような状態ならもう絶対普通のドラストなら勝ってる
結論・黒の万力解禁待ったなし
黒の万力解禁したらまずいって思うやつは反論とデッキどうぞ
追記
奇魔ストームとかいうデッキと、カナスレに興味を持った
ドラゴンストンピィ&黒の万力
という最強のデッキで参戦
初戦BUY 1-3 とかいうぐう弱だったので死
反省点としては、月ルートと 三球+抵抗の宝球+磁石のゴーレム ルートがかみ合わないこと。(そして抵抗の宝球のためにチャリスを抜いたのがまずかった)
そしてこのどっちのルートに対しても黒の万力が弱い(確信)
普通にカード出して殴ってれば勝てた模様
あと煮えたぎる歌入れなかったのは完全に失敗だった マナが全く足りなかった
結局ちまちま削ったけど最後押しきれず死亡とか、黒の万力が弱くて死亡パターンが多かった
どうせロックに走るなら、黒の万力はMUDみたいなデッキにつっこんで金属細工師と使ったりアルマゲドンと使う方がよさそう
それよりも赤バーンで使う方が合理的っぽかった
あと吠えたける鉱山が死ぬほど弱かったこれより弱いカードは存在しない
結局相手の手札はなかなか増えないし、増えるような状態ならもう絶対普通のドラストなら勝ってる
結論・黒の万力解禁待ったなし
黒の万力解禁したらまずいって思うやつは反論とデッキどうぞ
追記
奇魔ストームとかいうデッキと、カナスレに興味を持った
黒の万力解禁!!!!
2013年4月10日 TCG全般ついに黒の万力を4枚使える大会が開かれるらしいので何年かぶりにMTGやる
デッキ案
1 アンクバーンに黒の万力・爆片破を投入する
非常に現実的 普通の使い方である ただ後攻だと黒の万力がゴミ以下でしかないという諸刃の剣
ゴブリンの先達との相性がGOODか
タッチ青して秘密を掘り下げる者を入れても良いかもしれない
2ドラゴン・ストンピィに黒の万力を投入
かねてよりTrinisphereの弱さが指摘されていたドラスト。(三球ではロックにはならないため)
自分で十手持って殴れる月メイガスの方が強い理論で三球は減らす調整が多かった
しかし逆に三球と黒の万力を1Tで決められたら頓死確実であり、黒の万力の凶悪さを有効活用できる組み合わせになるだろう
全体的に打点がちょっと低めになるが、こちらも爆片破や弧炎撒きなどの搦め手を投入するのがいいかもしれない
ちなみに3マナ無いと唱えられない三球に比べると、カウンターされるだけのチャリスの相性は劣る
せっかくだし十手よりも赤白剣の方が、手札という雰囲気にはマッチしそうである
3スタックス・茶単・停滞・苦花汚染のような新たなロックデッキを作成する
ベースが弱そう
一応1T目に暗黒の儀式→黒の万力+抵抗の宝球で(先手なら)GG感出せそう
死んでも先手取るために宝石の洞窟を投入した方が良さそう
逆に停滞は後から締め上げるデッキ。
見捨てられた都市があれば2T目でも停滞ゲーに持ち込める。停滞の弱点は、停滞を維持できたとしても、速やかに勝つ手段が少なく、のろのろしてるうちに相手がじわりじわりと動いてしまって負ける、
というパターンが多かった。今回は停滞が機能してから7Tで、黒の万力があれば勝つことが出来る。
停滞後でも1マナでフィニッシャーとなるのが強み。
Winter Orbとかそういうアーティファクトロックデッキか?
4超バウンスデッキ
激動万力
効率よく相手にドローさせるカードってなかなか無いんですよね(ほとんどの対戦相手がカードを引く効果はmay)
5吠えたける鉱山などと沢山つかう
ルーン炎の罠→よわい
しばらく考えて見ます
追記
別に黒の万力だけじゃなくて黒檀の梟の根付でもロックなら成立できるな
ドラストからチャリス抜いて抵抗の宝珠にするというアグレッシヴな変化もありか
デッキ案
1 アンクバーンに黒の万力・爆片破を投入する
非常に現実的 普通の使い方である ただ後攻だと黒の万力がゴミ以下でしかないという諸刃の剣
ゴブリンの先達との相性がGOODか
タッチ青して秘密を掘り下げる者を入れても良いかもしれない
2ドラゴン・ストンピィに黒の万力を投入
かねてよりTrinisphereの弱さが指摘されていたドラスト。(三球ではロックにはならないため)
自分で十手持って殴れる月メイガスの方が強い理論で三球は減らす調整が多かった
しかし逆に三球と黒の万力を1Tで決められたら頓死確実であり、黒の万力の凶悪さを有効活用できる組み合わせになるだろう
全体的に打点がちょっと低めになるが、こちらも爆片破や弧炎撒きなどの搦め手を投入するのがいいかもしれない
ちなみに3マナ無いと唱えられない三球に比べると、カウンターされるだけのチャリスの相性は劣る
せっかくだし十手よりも赤白剣の方が、手札という雰囲気にはマッチしそうである
3スタックス・茶単・停滞・苦花汚染のような新たなロックデッキを作成する
ベースが弱そう
一応1T目に暗黒の儀式→黒の万力+抵抗の宝球で(先手なら)GG感出せそう
死んでも先手取るために宝石の洞窟を投入した方が良さそう
逆に停滞は後から締め上げるデッキ。
見捨てられた都市があれば2T目でも停滞ゲーに持ち込める。停滞の弱点は、停滞を維持できたとしても、速やかに勝つ手段が少なく、のろのろしてるうちに相手がじわりじわりと動いてしまって負ける、
というパターンが多かった。今回は停滞が機能してから7Tで、黒の万力があれば勝つことが出来る。
停滞後でも1マナでフィニッシャーとなるのが強み。
Winter Orbとかそういうアーティファクトロックデッキか?
4超バウンスデッキ
激動万力
効率よく相手にドローさせるカードってなかなか無いんですよね(ほとんどの対戦相手がカードを引く効果はmay)
5吠えたける鉱山などと沢山つかう
ルーン炎の罠→よわい
しばらく考えて見ます
追記
別に黒の万力だけじゃなくて黒檀の梟の根付でもロックなら成立できるな
ドラストからチャリス抜いて抵抗の宝珠にするというアグレッシヴな変化もありか
スイスドローについてぐぐったら
2013年1月10日 TCG全般レベッカさんがスイスドロー管理ソフトつくってみたよ っていうDNの記事で
俺が
「なんかよくわからないけどプログラム作れるのってすごいと思います」
ってコメントしててくっそワロタ
スイスドローって同じ人と2回当たっちゃだめなのかなぁ・・・
俺が
「なんかよくわからないけどプログラム作れるのってすごいと思います」
ってコメントしててくっそワロタ
スイスドローって同じ人と2回当たっちゃだめなのかなぁ・・・
別ゲーでスイスドローの大会やりたいんだけど
2013年1月10日 TCG全般あけましておめでとうございます
みんな久しぶり
元気に生きてます
音ゲーの大会をスイスドローでやったら面白いんじゃないかなぁ
と思っているんですが、DCIR?って別にMTGじゃなくても構わないんでしょ?
16人でスイスドロー8回戦 みたいな歪んだ形式でも出来るんですか?
あと同じ人と2度当たれるようにしたいとかも出来るんでしょうか?
追記
レガシーで黒メインのヘイトレッドってなんか勝てる可能性ないかなー
2-5くらいでいいからやってみたい
ドレッドブーンにちかい爽快感がありそう
追追記
三なる宝珠とか血染めの月みたいなので
ドラスト的要素を入れる?
5マナで撃ったら勝てるっていうのはANTに近いではないか!
みんな久しぶり
元気に生きてます
音ゲーの大会をスイスドローでやったら面白いんじゃないかなぁ
と思っているんですが、DCIR?って別にMTGじゃなくても構わないんでしょ?
16人でスイスドロー8回戦 みたいな歪んだ形式でも出来るんですか?
あと同じ人と2度当たれるようにしたいとかも出来るんでしょうか?
追記
レガシーで黒メインのヘイトレッドってなんか勝てる可能性ないかなー
2-5くらいでいいからやってみたい
ドレッドブーンにちかい爽快感がありそう
追追記
三なる宝珠とか血染めの月みたいなので
ドラスト的要素を入れる?
5マナで撃ったら勝てるっていうのはANTに近いではないか!
長い間DNを見てなかったから気付かなかったが
何のタグで検索したんだよ・・・めっちゃ気になる・・・
http://oomamemesy.diarynote.jp/201204282315518635/
そういうタグで探してるから2012年4月27日 動画
ニコ動でタグめぐりしたらロボたいしょうさんの動画が引っかかった
意外でも全然ないんだけどなんか吹く
何のタグで検索したんだよ・・・めっちゃ気になる・・・
灼熱クリアするまで帰れま10 明日12時からニコ生予定地
2012年2月26日 TCG全般 コメント (1)穴冥ハードクリアした俺が灼熱クリアするまで帰れま10
http://live.nicovideo.jp/watch/lv82388263
生放送
2/26(日) 昼12時から3時間くらい
応援コメント待ってます!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv82388263
生放送
2/26(日) 昼12時から3時間くらい
応援コメント待ってます!
穴冥ハードクリアできた!!!!!!!!!!!
2012年2月20日 TCG全般 コメント (5)なきそう
ってかちょっと目がうるんだ
1600回かかった
やっとレガシーはじめられるわ
ってかちょっと目がうるんだ
1600回かかった
やっとレガシーはじめられるわ
穴冥ハードは1400回以上の粘着の末にまだ成功してません
本当にあと少しっていうところまでは迫ってます
明日にでも出来てもおかしくないレベルではありますが残念ながら卒論をそろそろ書き始めるので断念です
今年はMTG全然やってないけど音ゲーが一段落ついたらやりたいなあ
本当にあと少しっていうところまでは迫ってます
明日にでも出来てもおかしくないレベルではありますが残念ながら卒論をそろそろ書き始めるので断念です
今年はMTG全然やってないけど音ゲーが一段落ついたらやりたいなあ