そもそも日本ではあんまり人気の無いデッキというのは置いておいて。
この前のチーレガで初めて使ったけど、あんまり良いデッキとは思わなかった。
ちょっとドレッド多めのドレッドスティル
creature [9]
3 Phyrexian Dreadnought
4 Tarmogoyf
2 Trinket Mage
instant [18]
4 Brainstorm
2 Daze
4 Force of Will
3 Spell Snare
4 Stifle
1 Trickbind
enchantment [7]
4 Counterbalance
3 Standstill
artifact [5]
2 Engineered Explosives
3 Sensei’s Divining Top
land [21]
3 Flooded Strand
4 Island
3 Mishra’s Factory
3 Polluted Delta
3 Tropical Island
2 Volcanic Island
3 Wasteland
ドレッドノート自体がまぁ下火っていうか猫に駆逐された感はあるがそれは除いて。
*構造上の問題
・まず、除去が少ないので安定してスティルで蓋が出来ない
・薬瓶があるわけでもなく、別にラッキー入りでもないのでスティル置いて即勝ちゲーにはならない
・独楽相殺が弱い(マナ域がきれいになってない)
・この構成ではドレッドノートを守りきれる気がしない
・独楽相殺が決まってるならべつにドレッドノートでなくてもいいでしょ
・スティルでお互い土地伸ばしゲーになってもペスがあるわけでもなく、有利にならない。最近では相手の方が有利な事も
・トリンケットでサーチ出来るカードが乏しい
つまり何がいいたいかと言えば、ランドスティルと、ドレッドノートと、CTGが
それぞれぐちゃぐちゃになってる感じなんだよね
ドレッド最速ブッパッコーする訳でもないし、ペスゲーするわけでもないし、
RWMでガッチリするわけでもない。
だからナチュラルオーダーとかされるとこれらの悪い面が出てくる。
枷CTGとか相手だとドレッドにソープロが集中してきてタルモが枷されてやばい。
とにかくチーレガの枷CTG相手がやばかった。
海外では結構入賞してるみたいなんで、多分使ってる人が多いんだと思いますが
とにかくスティルから漂うかみ合わなさが限界レベルなのでなんとかしたい所です。
*改良案
1.RWMを足してCTG寄りにする
ドレッドモンク
creature [12]
2 Phyrexian Dreadnought
3 Rhox War Monk
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage
instant [20]
4 Brainstorm
4 Daze
4 Force of Will
4 Stifle
4 Swords to Plowshares
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [4]
2 Engineered Explosives
2 Sensei’s Divining Top
land [21]
3 Flooded Strand
1 Forest
2 Island
4 Misty Rainforest
3 Tropical Island
4 Tundra
4 Wasteland
60 cards
デックチェックから。普通のCTGに近い構成ですね。
一応55人の大会で優勝みたいです。
これならどっか1枚削って卓絶の印章を入れたい所。
強気のWaste4積みが気になります。回るのかな?
2.闇の腹心を入れる
ベーラプの出来損ないドレッドノート
creature [13]
4 Dark Confidant
2 Phyrexian Dreadnought
4 Tarmogoyf
3 Trinket Mage
instant [20]
4 Brainstorm
3 Daze
2 Doom Blade
4 Force of Will
2 Smother
4 Stifle
1 Trickbind
enchantment [3]
3 Counterbalance
artifact [4]
2 Engineered Explosives
2 Sensei’s Divining Top
land [20]
1 Academy Ruins
2 Island
1 Misty Rainforest
4 Polluted Delta
1 Swamp
3 Tropical Island
3 Underground Sea
1 Verdant Catacombs
4 Wasteland
60 cards
見るからにベーラプの出来損ないっぽくてあんまり強く無さそうです。
これは何に勝てるのかちょっと怪しいレベルだと思いますが・・・
12人の大会で2位だそうです。とにかくZOOにはあんまり勝てなさそうです。
この2つの案は、タッチドレッドノートという感じで、
まぁpro-系と意図している事はあんまり違わなさそうです。
ただ、pro系が撃てればほぼ勝利なのに比べて、
こっちは撃ってからが勝負っていうのが違う点でしょうか。
ここまで長々と書いてみましたが、タッチならproの方に利点があるような気がします。
ドレッドブッパでワンチャン速度勝ちみたいのもありますが、
タッチではそんなにワンチャンねらえなさそうですね・・・
日本ではpro-系が流行ってないのですが、なんとか蒔きもオーダーを買ったらしいのでこれから流行るかもしれません
コメント
タルモでおk
あとこのデッキは不毛+ミシュラを取ってるんで2tに安定して相殺置けないので相殺4は入らないと思う。CTGには4枚からスタートするのは分かるけど。
しかもこのデッキ行き詰まりのせいでハンドに来た相殺をすぐ出せないジレンマまで抱えてるし
結果論的にドレッドスティルを強いという人がいるけど、俺は相殺とノートを併用するデッキでディスアドバンテージを回収したいなら腹心一択なのではないかと思ってます
それはすごく思う
>幹部
別に俺が作ったわけではなくデックチェックのパクリなんだすまない
相殺置いてもそんなにカウンター出来ないしな
>ごーじゃー
腹心が強いと思うのは僕も同じです。
その形を模索しています