ポケモンHGSSでようやくレッド倒せた
LV69のバクフーンと、その他レベル50くらいのもろもろだとすんげー大変だった
全体的にレッドのポケモンレベルあがりすぎじゃね?
ピカチュウのボルテッカー自滅待ちがヤマだった
いくらなんでも相手のふぶきが強すぎ
AMCの賞品について
暴れてる人がいるけど、どんなに暴れてもネタ蒔きは来たくないなら来なくて良いよ なスタンスは絶対崩さないでしょ
そもそもパックを貰ってもあまり嬉しくないってことで賞品がシングルカードになったはずだけど、
シングルカードだとその場で賞品を増やすってのはちょっと難しそう
しかし
ネタ蒔き丸儲けなのはめちゃ許せんよなァーーッ!!
ってなるのは当然なので
ネタ蒔きさんは90人以上来たらちーちゃんと公開ホ○モセ○ックス
ということでみんな許していただけないだろうか?
追記
適当に書いたけど、もし万が一ネトヲチとかから来た人が、俺の事を「ネタ蒔きの身内で、ただネタ蒔きを擁護して、嫌ならAMCくんなよ!」っていう主張をしていると思われると
それは本意ではないので一応追記しておくと、
90人以上集まる大会なのに賞品が少ないなぁ・・・って思うのも、
今までスタンとかやってて流れてきた人だったら思ってもおかしくないことだとは思う。
むかーしだけど、スタンの大会は優勝した人はかなり賞品が貰えてた記憶がある。
賞品が少ないことに対して不満があって、それをネタ蒔きとかにぶつけるのは、それを黙ってるよりも何倍も良いことだ
と僕は思うので(多分ネタ蒔きもそう思うはず)
賞品に不満があるなら来るな!というよりも、じゃあどういう賞品システムにすればみんなが満足するのか
という方向で考えるのが、大会としての満足度を上げる方向に働くのではないかなと思います。
レガシーの大会があるだけで感謝すべき だから賞品に文句があるなら来なくていい ってのは、これだけレガシーが普及してきた今はちょっと違うのかなぁと思う面も無いではない。
ネタ蒔きが、自分の職業は主催者ですって言って日本一のレガシー大会を運営することを目指してるなら、
顧客満足度を高め、リピーターを増やすようにしたらいいんじゃないの? って思う なんかラーメン屋の話しみたいだけど
回りくどくなって何が言いたいのかよくわからなくなってるけど、
結論としては
ネタ蒔きは参加者の満足度を高めるようにした方がいい
すなわち
ちーちゃんとの公開ホ○モセッ○ク(ry
LV69のバクフーンと、その他レベル50くらいのもろもろだとすんげー大変だった
全体的にレッドのポケモンレベルあがりすぎじゃね?
ピカチュウのボルテッカー自滅待ちがヤマだった
いくらなんでも相手のふぶきが強すぎ
AMCの賞品について
暴れてる人がいるけど、どんなに暴れてもネタ蒔きは来たくないなら来なくて良いよ なスタンスは絶対崩さないでしょ
そもそもパックを貰ってもあまり嬉しくないってことで賞品がシングルカードになったはずだけど、
シングルカードだとその場で賞品を増やすってのはちょっと難しそう
しかし
ネタ蒔き丸儲けなのはめちゃ許せんよなァーーッ!!
ってなるのは当然なので
ネタ蒔きさんは90人以上来たらちーちゃんと公開ホ○モセ○ックス
ということでみんな許していただけないだろうか?
追記
適当に書いたけど、もし万が一ネトヲチとかから来た人が、俺の事を「ネタ蒔きの身内で、ただネタ蒔きを擁護して、嫌ならAMCくんなよ!」っていう主張をしていると思われると
それは本意ではないので一応追記しておくと、
90人以上集まる大会なのに賞品が少ないなぁ・・・って思うのも、
今までスタンとかやってて流れてきた人だったら思ってもおかしくないことだとは思う。
むかーしだけど、スタンの大会は優勝した人はかなり賞品が貰えてた記憶がある。
賞品が少ないことに対して不満があって、それをネタ蒔きとかにぶつけるのは、それを黙ってるよりも何倍も良いことだ
と僕は思うので(多分ネタ蒔きもそう思うはず)
賞品に不満があるなら来るな!というよりも、じゃあどういう賞品システムにすればみんなが満足するのか
という方向で考えるのが、大会としての満足度を上げる方向に働くのではないかなと思います。
レガシーの大会があるだけで感謝すべき だから賞品に文句があるなら来なくていい ってのは、これだけレガシーが普及してきた今はちょっと違うのかなぁと思う面も無いではない。
ネタ蒔きが、自分の職業は主催者ですって言って日本一のレガシー大会を運営することを目指してるなら、
顧客満足度を高め、リピーターを増やすようにしたらいいんじゃないの? って思う なんかラーメン屋の話しみたいだけど
回りくどくなって何が言いたいのかよくわからなくなってるけど、
結論としては
ネタ蒔きは参加者の満足度を高めるようにした方がいい
すなわち
ちーちゃんとの公開ホ○モセッ○ク(ry
コメント